制作者の皆様へ
藤岡市の名物、秀でた才のある人物や様々な活動をしてるグループ、伝統行事や特色豊かなイベント、ユニークなお店や会社など、藤岡市で魅力のある取材対象をご紹介します。
取材についてのお問い合わせは、フィルムコミッション宛にご連絡をお願いします。
掲載しているもの以外にも、ご案内できる取材候補がございます。お気軽にお問い合わせください。
取材ができる候補 ご紹介
イベント

藤岡まつり
- Fujioka Festival -
藤岡地区の市街地で開催される夏祭り。各町内の豪華な祇園山車が市内を巡行し、2基の宮神輿が市内を練り歩きます。[ 2025年8月30日-31日 開催予定 ]

鬼石夏祭り
- Onishi Featival -
鬼石地区で7月中旬に開催される夏祭り。勇壮な屋台囃子と屋台巡行で知られ、5台の屋台によるお囃子は、「関東一の祭り囃子」と言われています。

藤岡ふじまつり
-Fujioka Wisteria Festival -
藤岡市の花の「藤」をテーマにした「ふじの咲く丘」で、藤の見頃の4月下旬~5月中旬に開催される藤のイベント。園内には45種類の藤があり、見頃の時期には、全長250mの藤棚の回廊で見事に咲き誇る藤を体感できます。まつりの期間は、夜間にライトアップされ、幻想的に映し出される藤も楽しめます。

高山社跡竹林ライトアップ
-Takayama-sha Bamboo Illumination-
高山社情報館の竹林で、高山社跡に通じる200メートルの遊歩道が竹灯籠と和傘で彩られ、ライトアップされます。竹灯籠は藤岡北高等学校のガーデニング部所属生徒が制作。幻想的な光の演出が味わえます。

藤岡オールディーズ
-Fujioka Oldies Festival-
クラシックカーやバイクが集結し、普段見あまり見られない車、バイクが身近に感じられるイベントです。藤岡の商店街を元気にしたいという想いで始まったイベントで、美味しい屋台、懐かしい音楽などに囲まれ、見て、歌って、踊って、食べて、楽しめます。[ 2025年11月2日開催予定 ]
若き力
藤岡名物

たまごまんじゅう
-Tamago Manju (Egg Bun) -
「藤岡名物 たまごまんじゅう」は、藤岡で90年近く店を営む和洋菓子店「成田屋」のオリジナル商品です。
味付けしたたまごと、ほんのり甘い皮のコンビネーションが群馬人の味覚にぴったりな商品です。
養蚕文化

高山社跡 修復工事
-Takayama-sha Restoration-
世界文化遺産 高山社跡では、令和3年度より、母屋兼蚕室を修復・耐震補強するための修復工事が行われています。分教場当時の高山家の姿に戻すことを目標として、解体した建築部材等の調査、新しい木材の加工、建具の補修等が実施されています。世界文化遺産の修復過程が見られるのはこの機会だけで大変貴重です。
温 泉

八塩温泉
-Yashio Onsen-
鬼石地区の神流川の河畔に位置する温泉地。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。塩の成分が濃い温泉で体の芯までしっかり温まり、ぽかぽかが持続します。神経痛や筋肉痛、冷え性などに効果が期待できます。
取材先候補の募集
群馬ふじおかフィルムコミッションでは、取材先の候補として、ご自身、または所属しているグループ/店舗/会社で、取材を受けてもいい、活動を紹介したい等、取材にご協力いただける団体・グループ・店舗・個人の方等を募集しております。
地域の特徴を紹介するもの、ユニークな活動をしてる人やグループ、特徴のあるお店や会社 イベント等、藤岡のいいところを皆様に知っていただく機会になることと思います。
ぜひとも、ご応募、ご登録にご協力をお願いいたします。
【登録方法】
「取材対象候補への登録の募集・ご協力依頼【確認書】」(ご提出資料2/2)をご確認の上、「取材候補対象 登録フォーム」(ご提出資料1/2)に、内容を記載をして、2つの書類を、群馬ふじおかフィルムコミッション(FC)宛にお送り願います。
- 取材対象候補への登録の募集・ご協力依頼 [PDF](ご説明資料)
- 取材候補対象 登録フォーム [XLS] [PDF] (ご提出資料1/2)
- 取材対象候補への登録の募集・ご協力依頼【確認書】 [XLS] [PDF](ご提出資料2/2)
ご提出先/お問い合わせ先
群馬ふじおかフィルムコミッション
090-8566-5959 0274-24-2717
fc(at)fujioka-film.jp (← (at) は @ に置き換えてください)
〒375-0023 群馬県藤岡市本郷903-70