制作者の皆様へ

藤岡市で撮影に適したロケーション候補地をご紹介します。
ロケーション候補地についてのお問い合わせは、フィルムコミッション宛にご連絡をお願いします。
掲載している場所以外にも、撮影可能な場所等がございます。お気軽にお問い合わせください。

撮影ができるロケーション候補地 ご紹介

文化施設・スポーツ施設

藤岡市みかぼみらい館
Fujioka Mikabomiraikan
FCスタッフより

藤岡地域のイベント等を開催する複合文化施設。ホール、ギャラリー、研修室、和室茶室、プラネタリウムがあり、屋上や野外でも様々な撮影が可能です。


藤岡市鬼石多目的ホール
Onishi Public Hall
施設よりメッセージ

壁面が緩やかなカーブを描いた独特な形状の建物です。木を用いた温かみのある親しみやすい内装、また、ガラスの壁で覆われ、どこからでも広場全体が見渡せる透明感を持っています。周囲の山並みや広い空とのコントラストが美しい、圧迫感のない建物です。


ふじふれあい館
Fujifureaikan
FCスタッフより

シーズンには、藤に囲まれたふれあい館を楽しめます。 オフシーズンでも、常設展示場で、園内の様子、藤についての紹介を見ることができます。ガラス張りの展望室からは園内を見渡せます。  ふじの咲く丘


高山社情報館
Takayama-sha Information Center
FCスタッフより

高山社跡のガイダンス施設で、高山社跡と合わせて見学することで藤岡地域の養蚕業のについて学べる施設。 館内には繭体験コーナーやPRグッズの展示もあります。「高山社跡」につながる遊歩道には清閑な竹林があり、竹林ライトアップのイベントでは、竹灯籠と和傘で彩られます。

レジャー施設・商業施設

藤岡ボウル ビジネスホテル藤岡
Fujioka Bowl Business Hotel Fujioka
施設よりメッセージ

築50年のボウリング場およびホテル。
レトロな雰囲気です。


藤岡市民プール みずとぴあ藤岡
Mizutopia
施設よりメッセージ

藤岡市民だけでなく、市外からも多くのお客様がいらっしゃる屋内のレジャープールです。
プールは、25mプール、流水プール、スライダー等6種類の設備、プール以外にも、トレーニングルーム、研修室、カフェテリア等がございます。


道の駅 ららん藤岡
Laranfujioka
FCスタッフより

藤岡ICに隣接し、高速道路のパーキングからも一般道路からもアクセス可能で、レトロな観覧車やメリーゴーランドがシンボルの「ミニ遊園地」がある道の駅。
広々とした「ふれあい広場」では、夏は噴水で水遊び、冬はイルミネーションも楽しめます。イングリッシュガーデン風の花壇や、農産物直売所や様々な店舗などもある人気のスポットです。

店舗・事務所

sweetscafe Ruelle
店舗よりメッセージ

2024年11月にオープンしたカフェです。昔からあったようなどこかなつかしくて落ち着いた雰囲気の店内で、成田屋のケーキと香り高いコーヒーを、ゆっくりと召し上がっていただけます。2階には、貸しギャラリーもありご利用いただけます。

工場・作業関連施設

株式会社フセコー
Fuseko
会社よりメッセージ

コンクリートや木材を破砕して、チップや砕石にして、リサイクルを行っている廃棄物リサイクル業の会社です。破砕作業を行う現場やリサイクル用の砕石の蓄積場、作業場等の施設があります。

神社・寺院

浄法寺
Joboji Temple
FCスタッフより

群馬県で最古のお寺 浄法寺。本堂の外観、室内とも歴史を感じさせる重厚感があります。


興禅院
Kozenin Temple
FCスタッフより

興禅院は、世界遺産「高山社跡」から少し離れた高台に建つ曹洞宗の寺院。高山社の創始者・高山長五郎の墓があり、高山家の菩提寺でもあります。趣きのある石段を上がった高台からは、高山社跡と周辺の美しい景観が望めます。


満福寺
Manpukuji Temple
FCスタッフより

古くは駆け込み寺として信仰され、寺子屋や裁縫女学校を開き教育や地域の文化の中心的存在でもあった、時宗のお寺。
荘厳で見事な山門には、目を奪われずにいられません。山並みを背にし、広々とした境内にある本堂の雄大さにも魅了されます。

交通関連施設

群馬藤岡駅
Gummafujioka Station
FCスタッフより

JR東日本八高線の群馬藤岡駅です。開業は1931年で、開業時からの木造駅舎が現役で使われており、駅舎の屋根は、藤岡市が瓦特産のため瓦葺きになっていて、駅舎入口には鬼瓦が掲げられています。非電化区間で線路上には架線がなく、列車交換可能駅で、列車の待ち合わせが見られます。


北藤岡駅
Kitafujioka Station
FCスタッフより

JR東日本八高線の北藤岡駅です。もともと信号所として1930年に開設され、1961年に駅となりました。現在は無人駅で待合室があります。単式ホーム1面1線で、上り下りの列車とも同じホームに停まります。すぐ横を走る高崎線の列車をホームから見ることができます。

レトロ・いにしえ

NPOあそびの学校 体験交流館
Asobinogakko
FCスタッフより

廃校となった木造校舎を、NPOあそびの学校が運営し、あそび、ア-ト、文化等の交流の場としている体験交流館。
木造校舎は旧三波川中学校だったもので、1947年に開校し、統合のため1986年に閉校となりました。 NPOメンバーや協力者によりメンテナンスされながら、古き時代を感じられるたたずまいを残しつつ、文化交流の活動に活かされています。


会遊亭
Kaiyutei
FCスタッフより

大正時代の蔵を改造した古民家風の藤岡市の情報発信施設。
カフェもあり、ギャラリーとしても利用されています。
吹き抜けからの内観も趣きがあり、レトロな味わいが感じられます。


ニュー大和
New Yamato
FCスタッフより

昭和の時代を思い起こさせる、レトロで懐かしみが感じられる店内装飾が魅力です。

自然

ふじの咲く丘
Fujinosakuoka (Wisteria Hill)
FCスタッフより

市の花「藤」をテーマにした公園。見頃の4月下旬~5月中旬には全長250mの藤棚いっぱいに藤の花が咲き誇り、ふじまつりも開催されます。広々とした園内には、ステージもあり、散策ができるお散歩コースも広がり、藤岡市内を見下ろせる眺望も魅力です。  ふじふれあい館


蛇喰渓谷
Jabami Valley
FCスタッフより

鮎川の清流により長い時をかけて岩が削られた渓谷で、200メートルほど蛇行している 見事な渓谷美が魅力です。


歴史的建造物

高山社跡
Takayama-sha Ato (Takayama-sha Sericulture School)
FCスタッフより

世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産のひとつで、国指定史跡です。「養蚕改良高山社」の創始者・高山長五郎の生家で、養蚕法「清温育」の研究と社員への指導が行われていた場所です。母屋、長屋門、賄小屋、外便所等の建物や桑貯蔵庫が残っています。
※令和3年度より、  母屋兼蚕室は、耐震補強のため解体され修復工事中です。

登録ロケ候補地の皆様へ

ロケーション候補地についてのお問い合わせは、フィルムコミッション(FC)宛にご連絡いただくようにしておりますが、直接ご連絡・問い合わせが行くようなことがありましたら、FC宛にご連絡をお願いします。

また、市内で撮影が行われる作品の全てをFCが把握しているわけではありません。
直接ご連絡・お問い合わせがあり、ご相談や不安に感じることがありましたら、FC宛にご連絡、ご相談ください。

掲載・登録している内容について、修正・追加等がありましたら、お知らせください。

ロケーション候補地の募集

群馬ふじおかフィルムコミッションでは、撮影の候補地となり、協力いただける施設・企業・店舗・個人の方等を募集しております。

藤岡市での撮影の機会を増やして、藤岡市の魅力をPR、発信して、地域を盛り上げていけるよう、撮影できるロケーション候補へのご登録のご検討、ご協力をお願いいたします。

見慣れた街並みや風景が、映画やドラマの舞台になることで、藤岡のいいところを皆様に知っていただく機会になることと思います。

また、施設等のPRに繋げるチャンスとなるかもしれません。ぜひとも、ご応募、ご登録にご協力をお願いいたします。

【登録方法】

ロケーション候補地の協力者の登録について【確認書】」(ご提出資料2/2)をご確認の上、「ロケーション候補地 登録フォーム」(ご提出資料1/2)に、内容を記載をして、2つの書類を、群馬ふじおかフィルムコミッション(FC)宛にお送り願います。

ご提出先/お問い合わせ先

群馬ふじおかフィルムコミッション
090-8566-5959  0274-24-2717
fc(at)fujioka-film.jp (← (at) は @ に置き換えてください)
〒375-0023 群馬県藤岡市本郷903-70